2010年11月30日
新幹線さくら
九州新幹線全線開業まであと102日。
先ほど,試験運転で新幹線さくらが川内駅に停車しました!
博多方面へ向けて出ていく後ろ姿です。

新幹線さくらといえば,
当協会のスタッフがgetした
「ハシ鉄」N700系新幹線さくらの箸


鉄道ファンはもちろんですが,女性にも人気なようです。
お土産にも喜ばれそうですね♪
キヨスクで販売しています!
先ほど,試験運転で新幹線さくらが川内駅に停車しました!
博多方面へ向けて出ていく後ろ姿です。

新幹線さくらといえば,
当協会のスタッフがgetした
「ハシ鉄」N700系新幹線さくらの箸

鉄道ファンはもちろんですが,女性にも人気なようです。
お土産にも喜ばれそうですね♪
キヨスクで販売しています!
2010年11月29日
点灯しました!
こんにちは!
先日行われたイルミネーション点灯式では,
幼稚園・保育園の子どもたちがとってもかわいい
歌やお遊戯を披露してくれました

イルミネーションは夕方5時30分から点灯しています。
ぜひ見にいらしてください♪



イルミネーション情報
☆期 間 平成22年11月25日(木)から平成23年1月15日(土)
平成23年3月1日(火)から平成23年3月31日(木)
☆点灯時間 午後5時30分から午前1時まで
☆場 所 川内駅前から昭和通・平成通
先日行われたイルミネーション点灯式では,
幼稚園・保育園の子どもたちがとってもかわいい
歌やお遊戯を披露してくれました

イルミネーションは夕方5時30分から点灯しています。
ぜひ見にいらしてください♪


☆期 間 平成22年11月25日(木)から平成23年1月15日(土)
平成23年3月1日(火)から平成23年3月31日(木)
☆点灯時間 午後5時30分から午前1時まで
☆場 所 川内駅前から昭和通・平成通
2010年11月24日
イルミネーション点灯式
今年で6回目を迎える川内駅前イルミネーション
明日,点灯式を開催致します!
川内駅前イルミネーション 点灯式
☆日時 11月25日(木) 午後5時10分から
☆場所 川内駅前西口広場 特設会場
☆内容 地元の園児による演奏等
お子さまにはお菓子のプレゼントもありますよ♪
皆さまぜひお越しください!

イルミネーション情報
☆期 間 平成22年11月25日(木)から平成23年1月15日(土)
平成23年3月1日(火)から平成23年3月31日(木)
☆点灯時間 午後5時30分から午前1時まで
☆場 所 川内駅前から昭和通・平成通

明日,点灯式を開催致します!
川内駅前イルミネーション 点灯式
☆日時 11月25日(木) 午後5時10分から
☆場所 川内駅前西口広場 特設会場
☆内容 地元の園児による演奏等
お子さまにはお菓子のプレゼントもありますよ♪
皆さまぜひお越しください!


☆期 間 平成22年11月25日(木)から平成23年1月15日(土)
平成23年3月1日(火)から平成23年3月31日(木)
☆点灯時間 午後5時30分から午前1時まで
☆場 所 川内駅前から昭和通・平成通
2010年11月22日
猿家
先日, 取材の同行で「奥の院焼酎蔵 猿家」へ行ってきました。
川内駅から車で15分ほどの山奥にある,隠れ家的なお店です。


店内には,壁一面の棚いっぱいに
マスターが趣味で集め始めた焼酎が並んでいます。
落ち着いた雰囲気の中でゆっくりお酒を楽しめますよ。
奥さまがつくるお料理も絶品です♪
奥の院焼酎蔵 猿家(さるや)
◆住所 川永野町6818-2
◆TEL 0996-22-8060
川内駅から車で15分ほどの山奥にある,隠れ家的なお店です。
店内には,壁一面の棚いっぱいに
マスターが趣味で集め始めた焼酎が並んでいます。
落ち着いた雰囲気の中でゆっくりお酒を楽しめますよ。
奥さまがつくるお料理も絶品です♪
奥の院焼酎蔵 猿家(さるや)
◆住所 川永野町6818-2
◆TEL 0996-22-8060
2010年11月12日
きゃんぱくHP出来ました!
H23年2.11から5.8に開催されます,
きやんせ博覧会(通称きゃんぱく)のHPが出来ました!
きゃんぱくHP http://canpak.jp
薩摩川内市の魅力を体験できる
102の旅のプログラムをご用意しています。
12月1日から予約開始です!
たのしいプログラムが盛りだくさんです。
みなさまぜひお越しください

2010年11月09日
2010年11月05日
2010年11月02日
2010年11月01日
甑島ツアー⑤
体験プログラム④つけあげ作り体験

詳しい内容は甑島観光案内所ブログへ
体験プログラム⑤安らぎの音色「岩笛」と武家屋敷散策(武家屋敷跡の散策)

お昼には,地元の食材を使った「おふくろの味」を
頂くこともできます。食材も調味料もすべて自家製です!

こちらは,自家製の夏みかんや調味料を使った
なつみかんドレッシングです。

こちらも手作りの玉石です。
内容 :武家屋敷跡を散策した後,今でも残る50年前の岩笛の
テープの音色をお楽しみください。
参加費 :¥1000~ ※昼食付きの場合は¥2000~
実施時期:通年(8月除く) ※要相談
集合場所:八幡神社前 11:00集合
所要時間:1~2時間
受入人数:5~20名
その他 :お昼も準備可能(要予約)
甑島体験プログラムは事前にお問い合わせ頂ければ
一般のお客様も体験して頂けます。
お問合せ・お申込はこちら
薩摩川内市甑島案内所
TEL:09969-6-3930
詳しい内容は甑島観光案内所ブログへ
体験プログラム⑤安らぎの音色「岩笛」と武家屋敷散策(武家屋敷跡の散策)
お昼には,地元の食材を使った「おふくろの味」を
頂くこともできます。食材も調味料もすべて自家製です!
こちらは,自家製の夏みかんや調味料を使った
なつみかんドレッシングです。
こちらも手作りの玉石です。

内容 :武家屋敷跡を散策した後,今でも残る50年前の岩笛の
テープの音色をお楽しみください。
参加費 :¥1000~ ※昼食付きの場合は¥2000~
実施時期:通年(8月除く) ※要相談
集合場所:八幡神社前 11:00集合
所要時間:1~2時間
受入人数:5~20名
その他 :お昼も準備可能(要予約)
甑島体験プログラムは事前にお問い合わせ頂ければ
一般のお客様も体験して頂けます。
お問合せ・お申込はこちら
薩摩川内市甑島案内所
TEL:09969-6-3930
2010年11月01日
甑島ツアー④
上甑島到着です。

(甑フルーツ園)

甑フルーツ園のパッションフルーツです。
バニラアイスを添えて食べてもおいしいそうです。

(長目の浜)

この日の宿泊は甑島館
夕食はこちらです。

夕食の後は,夜の甑島を堪能できる
体験プログラム③甑の夜を楽しむナイトツアー
甑島の漂着物紹介と星空のナイトウォークを楽しめます♪
内容 :バスで季節ごとの見所を回ります
参加費 :要相談
実施時期:4月~11月頃
集合場所:甑島館玄関付近(又は里地区指定場所)
所要時間:約2時間
受入人数:10名~20名
持参物 :虫さされ防止用の長袖シャツ
その他 :子どもの参加は保護者同伴
甑島体験プログラムは事前にお問い合わせ頂ければ
一般のお客様も体験して頂けます。
お問合せ・お申込はこちら
薩摩川内市甑島案内所
TEL:09969-6-3930
(甑フルーツ園)
甑フルーツ園のパッションフルーツです。
バニラアイスを添えて食べてもおいしいそうです。
(長目の浜)
この日の宿泊は甑島館
夕食はこちらです。
夕食の後は,夜の甑島を堪能できる
体験プログラム③甑の夜を楽しむナイトツアー
甑島の漂着物紹介と星空のナイトウォークを楽しめます♪
内容 :バスで季節ごとの見所を回ります
参加費 :要相談
実施時期:4月~11月頃
集合場所:甑島館玄関付近(又は里地区指定場所)
所要時間:約2時間
受入人数:10名~20名
持参物 :虫さされ防止用の長袖シャツ
その他 :子どもの参加は保護者同伴
甑島体験プログラムは事前にお問い合わせ頂ければ
一般のお客様も体験して頂けます。
お問合せ・お申込はこちら
薩摩川内市甑島案内所
TEL:09969-6-3930