2011年04月19日
満開の本きりしま
昨日,満開をむかえた永利の井上さん宅へツツジを見に行ってきました♪
本きりしま通称キリシマツツジといわれる珍しい品種を10年ほど前から
植えられ,年々増えて現在は500本ほどになっています。
井上さんは,「観にに来てくれる人あっての花。毎年ツツジを楽しみにして
来てくれる方がいることがうれしい。」と話されました。
ツツジはあと数日は楽しめます。
テーブルやイスもありますので,お弁当をもってお花見もおススメです。
ぜひお早めにお出掛けください♪
たくさんの方に,気軽にツツジを見て頂きたいとの思いで
今年からこのような看板,のぼりが設置してあります。
井上さん宅は川内駅から県道42号線を樋脇方面へ5㎞ほど行き,
米太郎(精米所)のところを右に曲がります。
200mほど先の三差路を左折,のぼりついた1軒目です。
2010年11月01日
甑島ツアー⑤
詳しい内容は甑島観光案内所ブログへ
体験プログラム⑤安らぎの音色「岩笛」と武家屋敷散策(武家屋敷跡の散策)
お昼には,地元の食材を使った「おふくろの味」を
頂くこともできます。食材も調味料もすべて自家製です!
こちらは,自家製の夏みかんや調味料を使った
なつみかんドレッシングです。
こちらも手作りの玉石です。

内容 :武家屋敷跡を散策した後,今でも残る50年前の岩笛の
テープの音色をお楽しみください。
参加費 :¥1000~ ※昼食付きの場合は¥2000~
実施時期:通年(8月除く) ※要相談
集合場所:八幡神社前 11:00集合
所要時間:1~2時間
受入人数:5~20名
その他 :お昼も準備可能(要予約)
甑島体験プログラムは事前にお問い合わせ頂ければ
一般のお客様も体験して頂けます。
お問合せ・お申込はこちら
薩摩川内市甑島案内所
TEL:09969-6-3930
2010年11月01日
甑島ツアー④
(甑フルーツ園)
甑フルーツ園のパッションフルーツです。
バニラアイスを添えて食べてもおいしいそうです。
(長目の浜)
この日の宿泊は甑島館
夕食はこちらです。
夕食の後は,夜の甑島を堪能できる
体験プログラム③甑の夜を楽しむナイトツアー
甑島の漂着物紹介と星空のナイトウォークを楽しめます♪
内容 :バスで季節ごとの見所を回ります
参加費 :要相談
実施時期:4月~11月頃
集合場所:甑島館玄関付近(又は里地区指定場所)
所要時間:約2時間
受入人数:10名~20名
持参物 :虫さされ防止用の長袖シャツ
その他 :子どもの参加は保護者同伴
甑島体験プログラムは事前にお問い合わせ頂ければ
一般のお客様も体験して頂けます。
お問合せ・お申込はこちら
薩摩川内市甑島案内所
TEL:09969-6-3930
2010年10月28日
甑島ツアー③
(ナポレオン岩)
(堅石)
(民宿マルニでの昼食)
鹿島町で芙蓉布(ビーダナシ)の製造を見学。
芙蓉布は,芙蓉の繊維から糸をとり,織り上げた布です。
こちらは芙蓉の花です。
こんなにカラフルなストラップもあります。
ここで下甑島観光は終了です。
これからチャーター船で鹿島港~中甑港へ
次は上甑島観光です。
2010年10月28日
甑島ツアー②
皆さんご存知でしたか?甑島はマンガやドラマなどで知られる
Drコトー診療所のモデルとなった先生が実在する島なんです!
その先生には,手打診療所でお会いすることができます。
(瀬戸上先生と皆さん)
こちらは釣掛崎灯台です。
この日の宿泊はホテルこしきしま親和館
心のこもったおもてなしと料理が自慢です!
こちらが夕食。
朝食はこちら。
2日目最初は
体験プログラム②タカエビをお土産にいかが?
タカエビ漁選別作業の見学や,選別の体験もできます。
水揚げ後の新鮮なタカエビをお土産にもできます。
遠方の方には瞬間冷凍したタカエビもあります。
参加費:不要
実施時期:4月~6月,9月~12月(7月~9月は休業)
所要時間:1時間程度 14:30~15:30(水揚げ 14:00頃)
受入人数:特になし
甑島体験プログラムは事前にお問い合わせ頂ければ
一般のお客様も体験して頂けます。
お問合せ・お申込はこちら
薩摩川内市甑島案内所
TEL:09969-6-3930
2010年10月26日
甑島ツアー①
先週の20日~22日は広島・福岡の旅行エージェントのみなさんを甑島へお招き致しました。
その様子を体験プログラムを中心にご紹介します!
1日目は,下甑島観光です。
おふくろさん歌碑
武家屋敷通り
下甑郷土資料館
こちらで体験プログラム①オープン縁側です。
資料館鑑賞と昔ながらの縁側でお茶を頂けます。
手作りのふくれ菓子(よもぎ・黒糖),大学芋,お漬物です。
内容 :武家屋敷の縁側で「お漬物」や「ふくれ菓子」など郷土の食べ物
を頂きながら語り部の話をお楽しみください。
参加費 :¥1500~
実施時期:通年(郷土館休館日の毎週月曜日は館内見学除く)
集合場所:下甑郷土館
所要時間:約2時間
受入人数:20~30名
持参物 :特になし
その他 :お土産もあります。
甑島体験プログラムへの問合せ・申込
薩摩川内市甑島案内所
TEL:09969-6-3930
②に続きます。
2010年06月10日
ボンネットバス
薩摩川内市では,定期路線バスとしては県内初の
ボンネットバスが運行しています

レトロな外観と木目調の内装が素敵です♪


バスでの移動がより楽しくなりますよ!
ぜひご利用ください♪
料金 中学生以上100円 (小学生以下50円)
時刻
平 日: 川内駅07:41発(城上・吉川循環線東回り)
川内駅09:46発(城上・吉川循環線東回り)
川内駅15:00発(湯田・西方循環線西回り)
土日祝: 川内駅09:05発(天辰・永利西回り)
川内駅10:20発(天辰・永利東回り)
川内駅11:59発(湯田・西方循環線東回り)
川内駅15:00発(青山・勝目西回り)
川内駅16:30発(青山・勝目東回り)
2010年06月08日
観光スポット⑤倉野磨崖仏
鎌倉末期に彫られたとされる梵字です。
梵字は全国各地にありますが,
写真の一番右に刻まれた梵字(オーンク)は,
世界にただひとつだけしかない珍しいものです。


倉野では,倉野産の大豆を使って「倉野とうふ」が製造販売されています。
午前中で売り切れてしまうこともあるほどの人気

とてもおいしいので,ぜひこちらもお試しください(^O^)/
販売所 倉野「いなほ館」・道の駅樋脇「遊湯館」
販売日 火・木・土・日
2010年06月07日
観光スポット④きんかんの里ふれあい館
地元産の野菜などが販売され,お食事もできます。

外の階段を下りていくと,
店の下にはきれいな川が流れており,水遊びもできます。
ぜひお立ち寄りください(^O^)♪



2010年06月07日
2010年06月04日
観光スポット巡り②国立天文台VERA

「国立天文台VERA入来観測局」へ。
小笠原(東京都),水沢(岩手県),石垣島(沖縄県),入来(鹿児島県)の
日本列島に4つある電波望遠鏡のひとつです。
この4か所の電波望遠鏡で,銀河系のすべてを観測できるそうです。

近くで見るとこんなに大きい!!
事前に予約をすれば,施設内を見学することができますよ。

2010年06月03日
観光スポット巡り①藤本の滝
川内市から県道36号線を百次から郡山方面へ走り,
宇都三差路の信号をを右折してしばらく行くと,左手に看板が見えます。
看板どおり進むと駐車場があり,そこから歩いてすぐです。
水量が多くて迫力があります!
水が透き通っていてとってもきれい♪
今度裸足で行ってみよう(^v^)



他にも行ってみたい滝があったのですが,パンプスでは行けない
ということで,そちらは後日挑戦してご紹介します♪
2010年05月26日
アジサイの季節です
こんにちは。今日はとても良い天気ですね
ということで,5月25日から開催中の山あじさい展に行ってきました♪
「山あじさいの隠れ宿」 隈之城町の松元公正さん宅には,
150種類2000鉢もの山アジサイがきれいに咲いています。
飾り方も工夫され,それぞれ花びらの色や形が違ってとってもきれい♪
庭には,松元さん手作りの小さくてかわいい三畳の茶室があります。
茶室の中から見るアジサイの庭がまた素敵でした
山アジサイ展は,6月6日まで。
午前10時~午後4時の公開です。
ぜひ足をお運びください♪
場所 薩摩川内市隈之城町349-64
TEL 0996-25-3080(松元さん)
メルヘンスイミングスクール近く
このはたが目印です(^O^)/
2010年04月23日
2010年04月13日
隠れた名所♪
永利にある、井上さん宅の裏山に咲くツツジを見に出かけました
昨年よりも見ごろが10日ほど早かったようで、ピークは過ぎていましたが
とってもきれいでしたよ。
今週の日曜日には200名ほどの方が花見に訪れ、
大変にぎわったそうです。
本きりしま通称キリシマツツジといわれる珍しい品種を10年ほど前から
植えられたそうで、年々増えて現在は600本ほどになっています。
見物客には、お茶の振る舞いもされており、
奥さまの素敵な笑顔が印象的です(^v^)
2010年03月07日
高城温泉
川内駅から車で30分ほどの山間にある、静かなた佇まいの温泉街、
川内高城温泉をご紹介します。
古い街並みがすてきで、なんだかゆっくりとした時間が流れています。
ホテルマル善の方にご案内して頂き、温泉を見せて頂きました。
ホテルマル善さんの露天風呂。
他にも、露天風呂・むし風呂・家族風呂
があります。
共同湯さんのお風呂。
あの西郷隆盛が入ったと言われています。
こちらも西郷隆盛が入ったと言われる
双葉屋さんのお風呂。
今回の取材で、あらためて高城温泉っていいところだなと感じました。
皆さん、川内高城温泉でゆっくり散歩や湯めぐりなどいかがでしょうか。
きっと癒されますよ♪
2010年02月17日
咲いたかな?
阿久根・出水・水俣に行ってきました。
写真が撮れなかったんですが、海がとてもきれいでしたよ♪
帰りに藤川天神に寄って梅の花がどんな様子か見てきました。



まだつぼみの状態の木が多く、二分咲きぐらいでしょうか。
日当たりが良いところはポツポツ咲いています。
梅の花はまだですが、拝殿のところには桜が満開でした♪

以上、藤川天神から開花情報でした(*^_^*)
2010年01月29日
いむた池
天気がよく、池がキラキラしていてとてもきれいでした♪
ボランティアガイドの方に案内をして頂き、
池の周りを歩いて1周しました。
そしてこんな珍しいものを発見

これは、呼吸をするために水面に出ようとした木の根っこです

渇水でなければ見ることができなかったんです。
他にも見どころいっぱいのいむた池。
ぜひ行ってみてくださいね
